あなたが毎日、スマホで欠かさずチェックする「アプリ」って何ですか?
私は最近、「パパninaru」という父親向け育児アプリを、スマホで毎日見ています。
パパninaruでパパになるの巻。
にんにん。
目次
父親向け育児アプリ「パパninaru」

「こそだてハック」などのウェブサービスを展開する株式会社エバーセンスが提供している「パパninaru」は、父親専用の育児アプリです。
上記の画像のように、出産予定日を設定すると、おなかの中の赤ちゃんの毎日の様子がわかるようになっています。
もちろん、「一般的にはこうですよ」程度の情報ではあるのですが、はじめて子を持つ私にとっては、これだけでも毎日の楽しみです。
ちなみに、株式会社エバーセンスが提供しているスマホアプリの中には、「祖父母ninaru」という祖父母専用のものもあります。
「祖父母ninaru」では、妊娠中の娘さんの様子やお孫さんの成長に関するメッセージと記事が配信されるようですが、最近はスマホを使うおじいちゃんおばあちゃんも多いので、このようなアプリは嬉しいでしょうね。
人生100年時代と言われてますので、近々、「ひいじいちゃんひいばあちゃんninaru」というアプリもリリースされるとかしないとか(嘘です・笑)

パパninaruの特徴と機能
父親向け育児アプリ「パパninaru」では、毎日、赤ちゃんの成長度合いにあわせた情報が配信されます。
たとえば、妊娠8ヶ月31週2日目を迎えた今日であれば、「お腹の中でも、あくびやまばたき、指しゃぶりといった、赤ちゃんらしい仕草がよく見られるようになります。(中略)運がよければ、超音波検査で色々な行動をする赤ちゃんが見られるのかもしれません」というメッセージが配信されていました。
他にも、「今日の記事」というコーナーには、赤ちゃんの成長度合い(私の場合31週)にマッチした記事がいくつか表示されるので、そういった記事を読むのも楽しみのひとつです。
どこの誰が書いたかわからないようであれば不安にもなりますが、医師が監修している記事なので、ひとまず安心でもありますし、勉強にもなります。
また、「今日のパパへ」や「先輩パパのひとこと」といったアドバイス的なメッセージも画面上に表示されるので、毎日、「なるほど!」と思いながら見ています。
ちなみに今日は、「赤ちゃんが生まれると、洗濯や掃除の頻度が上がります。これを機に家電を新しくするのも、赤ちゃんを迎える準備の一つですよ。」というアドバイスがありました。
OK、Google、最新型の洗濯機と掃除機を、うちに届けておくれ。

パパninaruの妊娠スケジュール機能が便利
父親向け育児アプリ「パパninaru」には、妊娠スケジュール機能がついています。
このスケジュール機能は、「29週(5/5~):自治体の助成金について調べる」とか「36週(6/23~):臨月に入る」といった具合に、先々起こることや、するべきことを確認できるので、新米パパには非常に役立ちます。
あ。
自治体の助成金について調べるの忘れてた。。
w( ̄△ ̄;)w
やっべぇ、さっそく調べなきゃ。
それでは、みなさん、ごきげんよう。